教育支援  ~教育を技術面で支える~

教育プログラムにおいて実践的な技術を修得させる役割を担っています。

演習の実技指導(機械加工、測量、プログラミング、製図など)
専門の資格や技能を持った技術職員が、各コースの演習科目において学生に実技指導を行っています。
実験の安全管理、ノウハウの伝授(基礎実験、各コースの実験科目)
学生実験などで重大な事故が発生しないように、使用する機器や器具の適切な取扱方法を指導監督しています。また、マニュアルには載っていない実験のノウハウを伝授しています。
授業のサポート(模型製作、試験片加工、機械操作など)
学生の理解を助けるためにアニメーションや模型などの授業補助教材を製作しています、また、学生実験で使用する試験片の加工、試験装置の操作、講義室OA機器トラブルへの対応など、授業をサポートしています。
卒論、修論の実験、解析サポート
卒業論文、修士論文のための実験、解析を学生が行う場合に、試験装置や解析ソフトウェアの基本的な取扱方法を教え、研究がスムーズに進むように学生をサポートしています。
工学教育支援センターものづくり
センターが主催する、三大学ものづくり・アイデア展や創成プロジェクト実習(企業提案型および学生提案型テーマの技術相談とものづくり)等、学生ものづくり教育のサポートを行っています。

研究支援  ~研究を技術で支える~

幅広い分野の人材が持つ専門的技術で研究・開発をサポートします。

実験室の管理
実験室で事故が起きないように整理整頓し、安全に実験ができる環境を維持しています。
実験装置のオペレーション、メンテナンス
危険を伴う実験装置の操作や、実験装置が正常に動作し続けるように日常のメンテナンスを欠かさず行っています。
新しい実験装置の開発(提案、設計、製作、改良)
新しい実験装置の開発に参加し、予算面や機能面から提案を行っています。また、設計、製作、そして改良まで、すべて技術職員が手がけることもあります。
委託業務(機器分析、各種試験片加工、ガラス細工など)
特殊な機器を使った分析や、研究に必要な試験片の加工、実験に必要なガラス製品の製作や修理などを行い、研究をサポートしています。
各種研究プロジェクトへのサポート
研究プロジェクトなどでは、複数の分野の技術職員が協力して、プロジェクトの進行をサポートしています。

運営支援  ~組織運営を支える~

様々な技術を活かし組織運営に不可欠な業務を行っています。

多数の有資格者による、実験室の安全衛生管理、機器保安点検
専門の資格を持った技術職員が、重大な事故を防ぐために実験室の安全衛生管理や機器の保安点検を定期的に行っています。
サーバーおよびWebサイト構築、管理
総合生産科学研究科の共通サーバーや各コース、各研究室のサーバーの構築、管理を行っています。また、Webサイトの構築、管理を行っています。
業務支援ソフトウェアの開発、保守
Excelマクロや、Webアプリケーションの製作を行い、業務をサポートしています。随時、要望に応じて機能強化を行っています。
学内で開催される学会等の準備、運営
学内で開催される学会のWebサイト構築、管理、更新作業、会場設営などの準備、受付、OA機器操作などの運営でサポートを行っています。
各種勉強会の企画、開催(危険予知トレーニング、救急手当て講習など)
危険予知トレーニング、救急手当て講習など、総合生産科学研究科の教職員および学生を対象とした各種勉強会を企画、開催しています。危険予知トレーニングでは、専門の研修を受けてきた技術職員が講師となり指導を行っています。

社会貢献  ~地域社会を支える~

私たちが培ってきた技術を社会へ還元しています。

学外からの研修受け入れ(企業の機械加工研修、ガラス細工研修)
機械加工やガラス細工などの高度な技術や技能を持った技術職員が講師となり、定期的に研修会を開催しています。学内だけでなく、他大学や企業からの技術者も幅広く受け入れています。
イベントへの出展、参加(化学まつり、土木の日など)
「化学まつり」や「土木の日おもしろ体験隊」など、各分野の面白さを子供たちに知ってもらうためのイベントに出展したり、運営をサポートしたりしています。
福祉に関する支援(一人一様のものづくりなど)
ものづくりを通して、福祉に関するサポートを行っています。
センター等への支援
工学教育支援センター、未来工学研究センター、インフラ長寿命化センター、国際連携推進センター
Copyright (c) 2015 Technical Division NAGASAKI UNIVERSITY All Rights Reserved.